九月の行事

九月の行事
行事にうるさい息子。 朝学校へ行く前、「夜はお月見。」と宣言して出かけました。

でも、なんで今日が「お月見」ってわかるかというと・・・








九月の行事
学校給食のメニュー・・・「おつきみこんだて」って書いてあった・・・

息子は献立表の係なので、そりゃぁ わかるよね汗


この記事へのコメント
こりゃまたステキなショットだね。
絵本に出てきそうだな。
タヌキは出ませんでしたか?

お月見は何かイベントをするの?
月を見ながら、みんなでお団子を頂くの?
なんか...いいなぁ~。
Posted by coffee-kan-no-hotcake at 2011年09月13日 11:58
>coffee-kan-no-hotcakeさん

残念ながら、タヌキは出てきません。

お月見のイベントは特になく、ススキとおだんごを飾って、息子が黙々と月に向かっておだんごを食べます。


去年は、息子が「うさぎになる」と言ったので、耳やしっぽを付け、うさぎに変身してぴょんぴょん月に向かって跳ねていました。

今年はウサギの形をしたおもちとおだんご があったので、ウサギに変身しなくても良かったようです。
Posted by tan at 2011年09月13日 12:56

写真一覧をみる